購入 浜名湖薔薇園(Type2)スーパーバリューにて
作出 1984年 ドイツ Reimer Kordes
系統 Cl つるバラ
交配 Yesterday × Peter Frankenfeld
花色 濃いピンク
花形 カップ咲き
花径 小中輪
芳香 微香 ★★☆☆☆
香質 ティー
開花 (時期一般)繰り返し咲き ★★★☆☆
*四季咲きくらいよく咲く やや遅咲き(山梨で満開が5月下旬)
伸長 2.0m
培養土 ピートモス+ベラボンプレミアム+バイゴールドの土
肥料 IB肥料(+液肥)


伸長 2.0m
培養土 ピートモス+ベラボンプレミアム+バイゴールドの土
肥料 IB肥料(+液肥)

(公式画像がなかったのでバラの家よりお借りしました)
2018/03/24 購入

(全体画像がなかったので3/29のもの)
実家でバレリーナと混合アーチを作りたかったので安売りのタイミングを待っていた。
なぜ300円なのかわからないほど問題のない苗。
挿し木苗に見える。枝は4本で、1本だけ長くのびている。

開花後まで自宅で世話をすることにしたので植え替え。
ピートモス主体の土だが、生育中なので根鉢を崩さず鉢増し。
白根がまわって健康だった。
手持ちの土がバイオゴールドしかないので、底に赤玉土を敷きベラボンプレミアムを少し混ぜて植える。
2018/04/05 切り戻し

1本だけ生育がいいと養分が偏ってしまうので思いきって切り戻し。
蕾がついていたが、この時期では微妙な花が咲きそうなのでカット。
つるバラなので今年は花が見られないかもしれない。
株の成長を優先。
2018/04/19

2018/04/19

(写真上)
蕾があがってきている。黒い小虫が蕾周辺につくのでベニカマイルドを続ける。
2018/04/21 オルトランDX
単独で株元に撒く。
2018/04/26


オルトランの効果か新たな小虫がつかなくなった。
雨続きからの晴天復活。日が落ちると強風。
2018/05/09 開花



支柱をたてていないので中央は全部アンジェラ。
まだ株が小さいので咲かせるか迷ったが、一度摘蕾しているし元気そうなので咲かせてみる。
他のバラはうどん粉が蔓延しているがうつる気配なし。
晴天が戻るようなので、地植えのタイミングかと検討中。

夜になると閉じるんですね・・・。
2018/05/12 仮植え


2018/05/09 開花



支柱をたてていないので中央は全部アンジェラ。
まだ株が小さいので咲かせるか迷ったが、一度摘蕾しているし元気そうなので咲かせてみる。
他のバラはうどん粉が蔓延しているがうつる気配なし。
晴天が戻るようなので、地植えのタイミングかと検討中。

夜になると閉じるんですね・・・。
2018/05/12 仮植え

実家東側に植えるつもりが苺がはびこっているので、収穫後に植えることにして西側に仮植え。開花後数日経っているが、花もちはかなりいい。
2018/05/26

2018/05/26

花がらを切る。
思った以上に生育がいいので嫌な予感がする(根が下に抜けてそう)。
6月上旬に植え付けの予定。
2018/06/12

植え付け直後

支柱で固定
思った以上に生育がいいので嫌な予感がする(根が下に抜けてそう)。
6月上旬に植え付けの予定。
2018/06/12

植え付け直後

支柱で固定
バレリーナとのコラボのため、苺畑の隅に植え付け。
仮植えの段階で鉢から根が抜けてしまっていた。
シュートの栄養が偏ってしまっているが、太いものが2本、細いものが2本という状態。
つるなので意識が向かなかったが、太いものをピンチしてくればよかった。
2018/07/02

2018/07/02

前回根を少し切って植えたが、問題なく根付いた。
2018/07/22


2018/07/22


長いシュートが3本だけ成長している。
切り戻さずに誘引して側枝を出すのでこのまま放置。
支柱に固定。リキダス・花工場灌水。
2018/08/16
多少傷んだ葉を整理。シュートがはみだしたが、固くて誘引できないのでこのまま。
2018/09/16


支柱に固定。リキダス・花工場灌水。
2018/08/16
多少傷んだ葉を整理。シュートがはみだしたが、固くて誘引できないのでこのまま。
2018/09/16


株元の他のシュートの生育が悪い。台風で倒れた長いシュートを2本バレリーナ側に倒して固定。倒した枝からサイドシュートが出ても問題ない。
ブルーベリー用の固形肥料を撒く(いい加減)。台風シーズンなのでミリオン追加。
20181008

20181024

ブルーベリー用の固形肥料を撒く(いい加減)。台風シーズンなのでミリオン追加。
20181008

20181024

倒したせいで出た側枝を少し切った。
直立気味なので誘引時にはトレリスを設置する必要がありそう。
20190224
直立気味なので誘引時にはトレリスを設置する必要がありそう。
20190224

かなり倒して誘引。
先日うっかり1本折った。
20190329
先日うっかり1本折った。
20190329

側枝が展開してきたので、伸び具合に合わせて支柱を追加する予定。液肥のみ。
20190429

20190526



20190802
20190429

20190526



20190802
20210522
年々巨大化・・・?
川砂土壌+いちご畑という環境のせいか。
川砂土壌+いちご畑という環境のせいか。
シュートもすごいが側枝もすごい。
冬にそこそこ短く切ったがあっという間に育った。
来年は短くするか、長く仕立てる場合はフェンスが必要かもしれない。
2022/03/13
20220515
まだ満開前?202406
(※今後作業ごとに追加更新します)
0 件のコメント:
コメントを投稿